Q.パンクしてしまった時の応急処置

バイクのパンクに対応するには

2輪しかないバイクでは、どちらかのタイヤがパンクしてしまうことで即走行不可の状況となってしまいます。

しかしバイクの場合自転車と異なり、何らかの理由で傷がついてしまってもすぐに空気が抜けることのない「チューブレスタイヤ」を使用していることが多いので、釘やガラスのような尖ったものを踏んでもただちにタイヤがぺしゃんこになってしまうことはありません。

ただしバイク用タイヤとしてチューブタイヤを使用していることもあるので、その場合には自力では対応不可としてすぐにロードサービスを呼ぶようにしましょう。

タイヤのパンクに関しては自力である程度の応急処置をすることはできるものの、気づくのが遅かったり割け方が激しかったりすると素人では対処しようがないため、遠出をするときには必ずその地域で使用できるロードサービスの電話番号などを控えておくようにしましょう。

またタイヤそのものの応急処置よりも重要なのは、動かなくなったバイクはきちんと安全なところに移動して後続のクルマなどに事故を起こさないようにするということです。

ロードサービスを待っている間自分もしっかり道路外に非難をし、後続のクルマからわかるように目立った合図をするようにしてください。

釘が刺さってもすぐに抜かない

バイクのパンクの原因として最も多いのが、道路上に落ちていた釘などの尖ったものを踏んでしまうという場合です。

釘が刺さったタイヤはチューブタイヤもチューブレスタイヤもどちらも少しずつ空気が抜けていくことになります。

ですが空気が抜けやすいチューブタイヤであってもすぐに全ての空気がなくなるわけではなく、ゆっくりと抜けていくようになっています。

しかし刺さってしまった釘を発見してすぐに抜き取ってしまうと、空気が抜けるスピードが早くなり走行が本当に不可能になってしまいます。

もし釘が刺さっていることがわかっても自力で抜くことはせずゆっくり走行しながら修理ができる工場やSSに自力で移動していくようにしてください。

応急修理キットはどこまで使えるか

昔販売されていた自動車では、急なパンクに備えるためスペアタイヤを搭載するのが当然となっていました。

しかし現在では手軽に使用することができる便利な携帯応急修理キットができたことにより、スペアタイヤを持たないクルマがほとんどになっています。

バイクの場合はもともとスペアタイヤを積むことができませんので、自分でそうした応急修理キットを用意しておくことになります。

応急修理キットはいくつかのメーカーから販売されており、薬剤類をタイヤバルブから流し込むことで穴を埋めて走行ができるようにしていくしくみになっています。

ここで注意をしておきたいのが、そうした市販品の応急修理キットを使用した場合、そのあとタイヤそのものを廃棄しなくてはならなくなることもあるということです。

リペアキットを使用して急なパンクには対処することができたものの、それを修理工場に持ち込んできちんと対応してもらったら新しいタイヤを買うよりも高額を請求されたというような例もあります。

パンクをしたときにとるべき一番の対応方法は、まずなんとかして自力で修理工場に持って行き、正規の手段で直してもらうようにするということです。

ただし応急修理キットがまったく無意味かというと決してそうではなく、山道などで急にパンクをしてしまった時にはあとからタイヤ交換になるにしても自力で移動ができるようになることを考えればかなり便利な用品ということになります。

遠出をするときにはぜひとも一式を持って行ってもらいたいです。

© 2016- バイクROOM Frontier Theme