バイクで事故を起こした時にやるべきことはありますか?

二次被害を防ぎます

バイクで自分だけ事故を起こした場合でも、誰か他の人を巻き込んで事故を起こした場合でも、まずは二次被害を防ぐ対策をしないとなりません。
体が動かないほどの怪我を負ったならば別ですが、体が動くなら二次被害防止に努めます。
そこで最初に行なうべき事は、自分の乗っているバイクと、自分の非難です。
見通しの良い直線道路でも、また見通しの悪い狭い道やカーブなどであれば、後続車の追突を想定し、できるだけ早めにバイクと自分を路肩など安全な場所に移動させます。

しかし自分の体が動かないぐらいの怪我を負っているならば、仲間がいれば仲間に助けてもらい移動し、他のドライバーが助けてくれるなら手を借りましょう。
誰の手も借りられないとなると、とりあえずロードサービスやバイク屋などに電話し、見通しの良い場所にまで移動できるならば、移動し車を誘導します。
怪我が酷いようで、動くこともできないとなると、携帯電話やスマートフォンを持っていれば、早めに救急車を呼ぶようにします。
また保険関係があるので、どんなに小さな事故であっても、警察を呼ぶようにします。

怪我が軽傷であれば、バイクも動くようであれば、二次被害が起きないことを確認後、すぐに運転しても良いでしょう。
しかし事故を起こすと、そのときはショックで痛みが無くても、時間が経つと痛みが発生することもあります。
バイクが転倒し、もしもオイル漏れがあるようであれば、可能ならば漏れた地面に砂をかけておきましょう。

事故の時に便利なアイテム

事故を起こすと、車でもバイクでも路肩に止めたときには、三角停止表示板を設置しないと、交通違反となり罰金を取られます。
このために、もしもの時に備えて、バイクに乗るにしても三角停止表示板をもっていると便利でしょう。
今ならそのままの三角停止表示板のもの以外にも、コンパクトに折りたためるタイプもあるので、これならばバイクに積んでも邪魔になりません。

また、そのような事故の時のために、発煙筒もあれば、夜間の事故なら誘導などに役立ちます。
ただ通常の発煙筒は有効期限があるので、LED表示の発煙筒があると、電池切れが起きない限り使うことができます。
もしも発煙筒を持っていないとなると、携帯やスマートフォンのライトを照らして事故を知らせるなど、代用できるかもしれません。

しかし三角停止表示板も発煙筒もないとなると、バイクのライダーであれば、タオルを振るなどできるだけ目立つようにして、後続車を誘導し、二次被害を防止することになります。
ライダー仲間が一緒にいたり、手助けしてくれる車の運転手がいるなどすれば良いですが、自分一人となると、なんとかして二次被害防止に努めないとなりません。

© 2016- バイクROOM Frontier Theme